2023年05月31日
デジタルアーツ株式会社

デジタルアーツが「第14回EDIX(教育総合展)」に参加
~「GIGAスクール構想の課題と対策」シンポジウムを開催~

デジタルアーツ株式会社は、5月10日から12日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「第14回EDIX(教育総合展)」に参加しました。



EDIXは、大学、小・中・高校、教育委員会、塾・予備校、専門学校などの職員、教員が来場する教育分野では日本最大のICT総合展です。一般社団法人ICT CONNECT 21がEDIXに出展しており、デジタルアーツはICT CONNECT 21の参画企業として参加しました。

デジタルアーツは、ICT CONNECT 21のGIGAスクール構想推進委員会 学校支援部会 調達・導入サブ部会に参画しています。同部会が5月10日にEDIXの出展ブース内で開催した「GIGAスクール構想の課題と対策」シンポジウムの内容について一部紹介します。シンポジウムの司会はデジタルアーツ マーケティング部の内山智が担当しました。

「GIGAスクール構想の課題と対策」シンポジウム

鳴門教育大学大学院 教授の藤村裕一氏は、「ICT活用能力は21世紀の基礎学力です。端末をほぼ毎日、毎時間使うことで21世紀型の学力を高めることになります。端末はツールなので、かけ算の九九などの基礎と同じです」と話しました。「端末の活用に失敗している学校は、端末活用の実技研修だけのことが多く、成功している学校では、教育改革の理念と理論を共有や、海外と比べて日本の遅れている状況の把握、協働的な研修などができています」と述べ、さまざまな海外の事例も紹介しました。

柏市教育委員会 教育研究専門アドバイザーの西田光昭氏は、GIGAスクール構想によって1人1台端末となったことで、「教わるから学びとるへ変わっていく必要があります。学校や教育委員会は一人一人の学習状況の詳細な把握や児童生徒が自ら学習計画を立てて行う学習活動へと進んでいくことが重要です。基本となる情報活用能力を培い、情報モラルも身に付ける必要があります」と述べました。