2021/03/18 i-フィルター フィルタリング セキュリティ全般
大手3社のオンライン専用プランで、フィルタリングはどうなる?
2020年末から携帯キャリア3社がオンライン申込専用の新ブランドを発表しています。話題の中心はもちろん料金やサービスだと思いますが、フィルタリングの提供はどうなっているのでしょうか。
- ● NTTドコモの「ahamo(アハモ)」
https://ahamo.com/ - ● auの「povo(ポヴォ)」
https://povo.au.com/ - ● ソフトバンクの「LINEMO(ラインモ)」
https://www.linemo.jp/
新ブランドはどれもオンライン専用プランとして作られたそうです。実店舗を持たず、手続きや使い方といった問い合わせはすべてオンラインで提供されるものとなっています。そのため、スマートフォンに詳しく、設定を自力で完結できる程度に使い慣れている人たちが実際に対象となっているユーザーだと言われています。
各社の公式サイトからフィルタリングの提供状況を調べると下記のようになっていました。
ahamo | あんしんウェブフィルター https://faq.ahamo.com/faq/show/140 |
---|---|
povo | あんしんフィルター for au https://povo.au.com/spec/ |
LINEMO | あんしんフィルター、ファミリーリンク及びウェブ安心サービス ※ 使用機種により、利用できるサービスは異なる。 |
- ※ いずれも記事作成時の情報です。

ahamoが明示している「あんしんウェブフィルター」は、契約回線ごとに使用できるフィルタリングです。これらは、iOS・Androidに関わりなく通信だけをフィルターすることができます。一方で、特定のアプリを禁止する・起動させないなどの制御はできません(例えばアプリが外部に通信しないで遊べるゲーム機能があれば使える、などが起こりえます)。
povoでは、「あんしんフィルター for au」が利用可能と記載があります。LINEMOでは、あんしんフィルターが利用可能とありますが、使用機種により利用できるサービスが異なると記載があり、確認が必要です。
しかしながら、やはりこれらのフィルタリング設定もユーザーが自力で完結できる必要がある状況だと思われます。フィルタリングは、無数にある通信先やアプリに対して設定をするため、初めはややとっつきづらく難しいものです。
弊社でご提供している「i-フィルター」は4G、5G、Wi-Fiなどの通信の種類を選ぶことはありません。また、通信ブランドに左右されることもありません(注:対応OS、非推奨端末などは各商品の動作環境をご参照ください)。サポートセンターでは、お試し版を利用していてもお問い合わせいただけます。新しいブランドでもフィルタリングを活用し、便利・快適・安全なインターネットライフをご利用ください。
動作環境の確認、お試し版のお申し込みは下記のリンクをご利用ください。
- ▼ 「i-フィルター for マルチデバイス」動作環境
- https://www.daj.jp/cs/products/multidevice/sysreq/
- ▼ 「i-フィルター for マルチデバイス」年額版 お申し込み
- https://sec2.daj.co.jp/ifilter/ifp/affiliate/if6.php?siteid=multidevice
お客さまサポートセンター:高橋
「i-フィルター for マルチデバイス」の詳細は製品紹介ページをご確認ください。
最近の記事
- 2023/10/02「i-フィルター」年齢に合わせたフィルタリング設定のご案内
- 2021/03/18大手3社のオンライン専用プランで、フィルタリングはどうなる?
- 2021/02/16i-フィルター担当者によるスマホ利用の「家庭ルール」ご紹介