Digital Arts Security Reports

2023/09/25    i-FILTER,i-フィルター,サイバー攻撃,フィッシング

広告からサポート詐欺サイトが表示、その手口を分析

サポート詐欺とは、ウイルス感染したかのような警告や警告音を出して不安を煽り、虚偽のサポート窓口に電話をかけさせて金銭を騙し取ろうとする詐欺行為です。

【図1】サポート詐欺サイトの例
【図1】サポート詐欺サイトの例

この詐欺手法は、何年も前から存在しておりたびたび話題となっていますが、最近は特に活発化しており、相談件数も増え続けています(※1)。

【図2】「ウイルス検出の偽警告」相談件数の推移(※1)
【図2】「ウイルス検出の偽警告」相談件数の推移(※1)

(※1)出典:情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2023年第2四半期(4月~6月)] | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

サポート詐欺サイトが表示される要因には下記のようにいくつか考えられます。

  • 閲覧したWebサイトの広告に不正なものが紛れ込んでいた
  • 閲覧したWebサイトが改ざんされていた
  • メールに記載されたURLにアクセスした

Webサイトを閲覧中に広告からサポート詐欺サイトが表示された事例

本稿では、Webサイトを閲覧中に表示された広告からサポート詐欺サイトに誘導された事例を紹介します。

【図3】広告からサポート詐欺サイトが表示された例
【図3】広告からサポート詐欺サイトが表示された例

このような詐欺サイトに出逢うのは、いかがわしいサイトやあまりなじみのない外国語のWebサイトを閲覧中に出逢ってしまうというイメージをお持ちかもしれません。しかし、本事例で閲覧していたWebサイトはいかがわしいものではなく、旅行や乗り物関連の国内サイトで、かつ表示された広告も大手の広告配信サービスのものでした。

表示された広告をクリックした際の通信は【図4】のようになります。

【図4】広告からサポート詐欺サイトが表示されるまでの通信
【図4】広告からサポート詐欺サイトが表示されるまでの通信

ただし、広告が直接サポート詐欺サイトに誘導していたわけではありません。広告が指定するのはあくまでランディングページ(※2)までです。

【図5】広告のURLとランディングページ
【図5】広告のURLとランディングページ

それでは、なぜサポート詐欺サイトが表示されてしまったのでしょうか。それはランディングページに秘密がありました。

(※2)ランディングページとは、閲覧者が広告をクリックした際に表示されるページのことです。一般的に広告配信サービスは、広告主(自サイトへ誘導したい人)から受け取ったURLを審査したあとでランディングページに設定しています。

条件に合致したときだけサポート詐欺サイトを表示

ランディングページにアクセスすると、条件によって

  • ランディングページをそのまま表示
  • ランディングページからリダイレクトしてサポート詐欺サイトを表示
という異なる挙動の設定がされていました。

今回の事例では、「User-Agentに特定の文字列(「Windows」や「mobi」など)が含まれ」かつ「閲覧者が特定のIPアドレスでない」という条件の場合、サポート詐欺サイトへとリダイレクトされたことを確認しています。

【図6】アクセス条件によって異なる挙動
【図6】アクセス条件によって異なる挙動

攻撃者はIPアドレスやWebブラウザー情報やその他の様々な情報を用いて条件を設定し、できる限りターゲットだけにサポート詐欺サイトを表示させるようにしています。

反対に、User-Agentに前述の特定の文字列があったとしても、リダイレクトしないものがあります。「curl」「wget」といった文字列(Webサイト調査などのツールで使われる)が含まれている場合には、リダイレクトしません。ほかにも、プロキシサービスのIPアドレスやVPNサービスのIPアドレスでアクセスした場合もリダイレクトしませんでした。アクセスしたタイミングによってもリダイレクトしない場合があるため、時間帯によって挙動しない設定がなされていることも考えられます。

URLやサイトは使い捨て

サポート詐欺サイトのURLは頻繁に差し替えられます。また、ページ内のコードにはコピーツールで複製して生成しているような記述も見つかりました。
サポート詐欺サイトは次から次へと機械的に生成され、短時間で使い捨てにされています。

【図7】コピーツールによる複製と思われる記述
【図7】コピーツールによる複製と思われる記述

ランディングページについて

リダイレクトしない場合に表示されるランディングページは、名称に「Travel」を含んでいたりトップページに観光地の画像やその説明書きがあります。一見すると旅行や観光に関するサイトです。

しかしながら、ランディングページをよく確認すると粗が目立ちます。コンテンツはホームページ用のテンプレートに少し情報を追記しただけで、英語と日本語が混じっていたり、トップページ以外はテンプレートのまま使用していました。一般的に見て、とてももう一度アクセスしたいと思うようなコンテンツではありません。ランディングページのURLのドメインも、調査時点においてドメイン取得から2週間程度しか経っていないものでした。

これは、広告審査をすり抜けるためにまともに見せかけたWebサイトを作成した可能性が考えられます。

条件によって異なる挙動、短時間でサイトやURLの使い捨て、広告審査をすり抜けるためサイトの準備など、ターゲットじゃない場合(アンチウイルス製品や広告配信サービスの審査など)はサポート詐欺サイトを表示させないようにしているものと考えられます。

おわりに

今回の事例のランディングページへのアクセスログ(i-FILTER/i-FILTER@Cloudのクラウドルックアップされたログ)を集計したところ、およそ1か月半で4000アクセス、組織数でみると800組織がアクセスを行っていました。たったひとつのランディングページでこれだけの範囲に対して攻撃が届いてしまっています。ランディングページは他にも多数存在しますし、さらにそこからリダイレクトするサポート詐欺サイトは膨大な数になっているでしょう。

広告配信サービス側でも、不正な広告が配信できないように審査が行われているはずですが、攻撃者は様々な方法ですり抜けてきます。本稿で紹介した手口はひとつの例に過ぎません。広告だけでなく、閲覧したWebサイトが改ざんされていたり、メールのリンクにアクセスしてしまったりなど、出逢ってしまう機会があります。サポート詐欺は今や誰でも遭遇してしまう状況です

遭遇しないよう対策をしようにも、サポート詐欺サイトが動的に生成されたり使い捨てにされたりという場合はブラックリストでの捕捉はできず、未然に防ぐことは困難です

いざ遭遇してしまったときに焦って騙されてしまわないよう、下記の参考情報のリンクを参考に、こういった詐欺手口やその対処方法について知っておくことは大事でしょう。

◆参考情報
下記のリンクではサポート詐欺の注意喚起および、表示されてしまった際の対処方法などについて掲載されています。ぜひ併せてご覧ください。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで

マイクロソフト
マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください
サポートを装った詐欺にご注意ください (PDF 資料)


デジタルアーツでは

デジタルアーツでは日々様々な情報をもとにデータの収集を行っており、本稿のような攻撃に用いられるURLは「i-FILTER」のフィルターデータベースへと迅速に配信され、[フィッシング詐欺]や[違法ソフト・反社会行為]カテゴリにてブロックすることが可能です。

さらに、フィルターデータベースに反映されていないURLであっても「ホワイト運用」を行うことで、デジタルアーツが安全を確認したURLにのみアクセスを許可し未知の悪性URLをブロックすることができます。

【図8】本稿でのサポート詐欺サイト遭遇時の「i-FILTER」カテゴリ状況
【図8】本稿でのサポート詐欺サイト遭遇時の「i-FILTER」カテゴリ状況

本稿調査時において、

  • ランディングページは、フィルターデータベースに反映済みのため[違法ソフト・反社会行為]カテゴリでブロックが可能でした。もしフィルターデータベース反映前であれば[カテゴリ外]のため「ホワイト運用」でブロックすることが可能です。
  • サポート詐欺サイトは、記事本文内でもお伝えしたように短時間で使い捨てにされるため[カテゴリ外]となっていますが、「ホワイト運用」でブロックすることが可能でした。
  • 広告についても、[広告・バナー]カテゴリを設定でブロックすることで、広告そのものを表示させないということが可能です(※3)。


(※3)
「i-FILTER」『広告・バナー』カテゴリをブロックした場合ページ表示はどうなりますか
「i-FILTER@Cloud」『広告・バナー』カテゴリをブロックした場合ページ表示はどうなりますか


「i-FILTER」Ver.10 ・「m-FILTER」Ver.5 - セキュリティ対策の新定番 ホワイト運用
受信したすべてのメールを開け、アクセスしたいWebをクリックできる。情報システム部門の運用負荷も削減できる。デジタルアーツの「ホワイト運用」がセキュアな世界を実現します。

DigitalArts@Cloud
DigitalArts@Cloudはホワイト運用を行い、Webセキュリティとメールセキュリティ、ファイルセキュリティをクラウドでご提供します。

安全なWebセキュリティの新定番「ホワイト運用」とは

  1. Digital Arts Security Reports をダウンロード

ダウンロードにはお客様情報の入力が必要となります。