2023/02/28 i-FILTER,m-FILTER,サイバー攻撃,フィッシング
2022年下半期フィッシングサイト ドメイン集計
デジタルアーツでは、日々様々なWebサイトについて調査・収集を行っています。2022年下半期にデジタルアーツが収集した国内外のフィッシングサイトURLから、ドメインを集計した結果を公開します(※1)。
(※1)2022年7~12月末に、デジタルアーツが確認した数万件のフィッシングサイトURL。IPアドレス形式のURLは除く。
はじめに
ドメインについて
本稿で扱うドメインについては、【図1】のように定義することとします。
世界のTLDの数
2023年2月時点のIANAのRoot Zone Databaseによると、TLDの数は1591あります。
世界のTLDシェア
世界のTLDシェアは【図2】のようになっています(※2)。1位の「com」は約半数を占めています。「jp」は全体の1.3%程度です。
(※2)Trancoのトップサイトランキング約770万ドメインをもとに、TLDを集計
- Trancoについて:Victor Le Pochat, Tom Van Goethem, Samaneh Tajalizadehkhoob, Maciej Korczyński, and Wouter Joosen. 2019. "Tranco: A Research-Oriented Top Sites Ranking Hardened Against Manipulation," Proceedings of the 26th Annual Network and Distributed System Security Symposium (NDSS 2019). https://doi.org/10.14722/ndss.2019.23386
- 使用データについて:We use the Tranco list [1] generated on 01 February 2023, ...* Available at https://tranco-list.eu/list/K2K4W.
2022年下半期 フィッシングサイトドメイン
ここからはデジタルアーツが収集したフィッシングサイトのドメインを解説します。
まず、2022年下半期のフィッシングサイトURL総数ですが、上半期と比較すると約4倍になっていました。
月別でみると最多は10月で、一か月だけで上半期の総数を超えています。
※グラフ内のURLの具体的な数値は非公開とさせていただきます。
なお、次項からの「シェア」については、該当期間のフィッシングサイトURL総数を100%として算出しています。あらかじめご承知おきください。
TLDトップ20
フィッシングサイトのTLDを集計しました。
TLDでは「top」が群を抜いて1位となりました。
【図4】表では下半期での総数を100%としてシェアの値を出しています(右下グレーの表は上半期の結果で、上半期での総数を100%としています)。「top」では上半期シェア3.57%に対して下半期シェア40.95%となっていますが、シェアではなくURL数でみると下半期の「top」は上半期比で45倍を観測しています。
※グラフ内のURLの具体的な数値は非公開とさせていただきます。
「top」は上半期はあまり多くはなかったものの、下半期の特に9月から10月にかけて大量に観測しました。
また、上半期のレポートで取り上げ3位にランクインしていた「ci」は下半期ではランク圏外となっています。
2022年上半期フィッシングサイト ドメイン集計
独自ドメイントップ20
フィッシングサイトの独自ドメイン(※3)を集計しました。
(※3)下記例では「example.co.jp」が対象。
例:sub.example.co.jp