2025年08月01日
デジタルアーツ株式会社

個人向け総合セキュリティ製品「i-フィルター 10」を新発売

オンライン証券口座乗っ取り問題など、
インターネット利用における セキュリティリスクへの対策が可能
今ある脅威だけではなく、未来も守るセキュリティ対策

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード 2326)は、新製品となる個人向け総合セキュリティ製品「 i-フィルター 10 」を2025年8月1日(金)に発売開始します。近年社会問題となっているオンライン証券口座乗っ取り問題やフィッシング詐欺など、インターネット利用におけるセキュリティリスクへの対策が可能な製品であり、法人・学校向けに提供している独自ソリューションの「ホワイト運用®」※1を個人向けにも提供することで、インターネットを利用する全ての方の安全・快適なインターネット環境を実現します。

スマートフォンを持つだけで、誰もが詐欺の被害者になり得る現代

 現代のネット社会では、スマートフォンやパソコンなどの端末により、電話・メッセージ・インターネット・支払いの決済・資産運用・口座管理などが可能になり、その利便性は日々向上し続けています。
 しかし、この環境を逆手にとり、個人情報を盗み出そうとする詐欺電話や、メッセージ、Webサイト、ウイルスは急増し、その手法も巧妙化しています。今や、スマートフォンを持つだけで、誰もが被害者になる可能性があると言えます。
 実際の事例として、家族や公共機関職員を装い、現金やキャッシュカードなどをだまし取る特殊詐欺や、電話、メール、Webサイトを利用したフィッシング詐欺などが深刻化しており、特に、オンライン証券口座乗っ取り・不正売買の被害額は2025年1月~6月の期間で約5,710億円にのぼっています。また、詐欺を行う犯罪グループは日々新たな手法を生み出し、実行しており、被害者側の対策が追い付かない状況になりつつあります。

インターネット利用におけるリスクへの対策が可能な個人向け総合セキュリティ「i-フィルター 10」を発売

 オンライン証券口座乗っ取りやフィッシング詐欺など、数多くのインターネット利用におけるセキュリティリスクがある状況から、デジタルアーツは「インターネットを利用する全ての方の安全で快適なインターネット環境を実現すること」がセキュリティメーカーの責務であると考え、約8年前より法人・学校向けに提供している独自ソリューション、「ホワイト運用®」※1を搭載した総合セキュリティ製品「i-フィルター 10」を、個人向けに発売開始します。

 「i-フィルター 10」は、危険サイト・詐欺サイトやメール・メッセージに記載されたフィッシングサイトへのアクセスブロックなどといったWebアクセスセキュリティ機能をはじめ、通信内容を盗み見られる危険Wi-Fiへの接続時に警告を表示する機能、スマートフォン利用者向けに迷惑・詐欺電話からの着信時に警告表示を行う電話番号フィルタリング機能や悪質なアプリケーションのインストールをブロックするアプリケーションフィルタリングの機能を搭載しています。その他、位置情報確認機能や利用状況可視化機能などスマートフォンを利用するご家族の安全を見守ることも可能です。
これらの豊富な機能と、子どもからシニア世代まで利用できる分かりやすいデザインで、今ある脅威だけでなく、未来も守るセキュリティ対策を提供します。

※1…「ホワイト運用®」の実績
・2025年6月末時点のご利用者数は約1,380万人を突破、同日までマルウェア感染の被害報告件数0件
・GIGAスクール構想第二期において、提案機会のあった教育委員会のうち、95%がデジタルアーツ製品を採用(2025年6月末集計時点・自社調べ)

様々な利用シーンで、ユーザーの安全を守ります

1. オンラインショッピングを利用するとき
 代金を支払っても商品が届かないなどの詐欺、大手ネット通販サイトだと思ってログインしたつもりが認証情報や決済情報を
 盗むためのサイトだった場合でも・・・
 「i-フィルター 10」なら詐欺サイトはもちろん、安全性が確認できていないWebサイトへのアクセスをブロックするため、安心
 してオンラインショッピングをお楽しみいただけます。

2. カード会社や宅配業者から送られてくるメールを開くとき
 受信メールからフィッシングサイトに誘導し、本物と見分けがつかない巧妙な認証サイトを使ってインターネットネット
 バンキングやオンライン証券口座のアカウント情報が盗まれる可能性も・・・
 「i-フィルター 10」なら確実に詐欺サイトへのアクセスをブロックするため、メールを選別する必要はありません。

3. 不明な電話番号から着信があったとき
 金融機関や公的機関を装って個人情報や口座情報を聞き出そうとする迷惑電話やボイスフィッシング詐欺・・・
 「i-フィルター 10」では不審な電話番号からの着信時に警告を表示します。その結果、着信の選別をサポートし、危ない電話
 番号の受電を避けられるため、安心して通話ができます。

日々生まれる未知の脅威に対応した 「未来も守るセキュリティ対策」

 「i-フィルター 10」は、多くのセキュリティソフトが採用する「ブラックリスト方式」のセキュリティ(危険なWebサイトをデータベース化し、データベースに合致したWebサイトへのアクセスをブロック)ではなく、安全が確認されたWebサイトのみアクセスを可能にする独自の「ホワイトリスト方式」を採用したセキュリティソフトです。デジタルアーツではこのソリューションを「ホワイト運用®」の名称で提供しており、約8年前に法人や学校向けに提供を開始。現在では、約1,380万人にご利用いただいております。

 従来のブラックリスト方式のセキュリティでは、フィッシング詐欺などに利用される、新たに生み出される詐欺サイトは防ぎ切れない、という課題がありましたが、「i-フィルター 10」では、デジタルアーツが安全と判断したWebサイトにのみアクセスするため、危険なサイトやフィッシングサイトなど、既知の脅威サイトへのアクセスをブロックすることはもちろん、個人資産情報窃取を狙う未知の(新たに生み出される)詐欺サイトへのアクセスもブロックすることが可能です。

 また、「ホワイトリスト方式」で懸念される利便性の低下(過剰なアクセスブロック)については、「ホワイト運用®」の高精度、高網羅率のデータベースを活用することにより、インターネット上で閲覧したWebサイト、検索したいWebサイトをブロックすることなく、安全性と、快適さを両立させたインターネット利用を可能にしています。

「i-フィルター 10」は2025年8月1日(金)より販売開始

 「i-フィルター 10」は本日、2025年8月1日(金)から発売開始し、Android、iOS、Windowsに対応した製品を1ライセンスあたり月額500円(税込550円)でご提供いたします。

 製品についての詳細は以下のURLよりご確認下さい。
 製品サイト‥https://www.daj.jp/cs/

 デジタルアーツは今後も、インターネットに関連する社会問題の解決に取り組み、より便利な、より快適な、より安全な環境を提供してまいります。

以上

デジタルアーツについて
デジタルアーツはWebやメール、ファイルなどのセキュリティソフトウェアの提供を核に事業展開する情報セキュリティメーカーです。
1995年の創業以来、「より便利な、より快適な、より安全なインターネットライフに貢献していく」を企業理念とし、情報漏えい対策や標的型攻撃をはじめとするサイバー攻撃対策を実現する最先端の製品を、企業・官公庁・学校・家庭向けに提供しています。
https://www.daj.jp