エンドポイントWebセキュリティi-FILTER ブラウザー&クラウド
クラウドサービスの安全な活用方法
企業向けパブリッククラウドサービスの利便性向上と
強固なセキュリティを実現
昨今、企業においてOffice365やGoogle Apps、Salesforce.comなどの便利なパブリッククラウドサービスを利用するケースが非常に拡大しています。その一方で、各々のサービスを利用する際には、運用の煩わしさから同じユーザー名やパスワードを利用するケースも散見されています。
このようなID/パスワードの使い回しを狙ったアカウントリスト攻撃も拡大していることから、独立行政法人情報処理推進機構の「情報セキュリティ 10大脅威 2015」の1つに、「ウェブサービスへの不正ログイン」が取り上げられ、注意喚起されております。
「i-FILTER ブラウザー&クラウド」は、グル―ジェント社の「Gluegent Gate」、サイバートラスト社の「サイバートラスト デバイスID」と連携し、企業のクラウドサービス利活用における利便性向上とセキュリティ対策が実現できるソリューションを展開しています。
Gluegent Gate |
シングルサインオンと統合ID管理による利便性の向上 |
サイバートラスト デバイスID |
デバイス証明書による端末認証 |
i-FILTER ブラウザー&クラウド |
端末にデータを残さない情報漏洩対策としてのWebフィルタリング及びセキュアブラウザーの機能 |
3社の各製品を連携することで、お客様は、複数のID管理などの煩わしさから解放され、クライアント証明書とパスワード認証を利用した二要素認証による端末認証が実現でき、重要なデータにアクセスした際にも端末側に一切情報残さずに業務上不要なWebサイトへのアクセス制限が可能になります。
パブリッククラウドサービスを利用する企業に対し、利便性とセキュリティ対策の両方を実現します。
- ※デバイスIDの対応は「i-FILTERブラウザー&クラウド」のiOS版の機能です。
■「Gluegent Gate」について
「Gluegent Gate」は、2012年以来、Google for Work、Office 365といった多くのクラウドサービス向けに展開。Google Appsでの導入実績で培った技術を活用し、セキュリティ機能を強化してきました。「Gluegent Gate」導入により、企業は、必要な場所、デバイス、時間、アカウントからのアクセスのみを許可することで不正アクセスを防止し、クラウドサービスの利便性を損ねることなくクラウド上のデータを保護できます。また、アカウントを統合管理し、パスワードルールの徹底も容易に実現できます。これにより、企業情報へのアクセスの利便性とデータの確実な保護を両立させます。
http://www.gluegent.com/service/gate/
■「サイバートラスト デバイス ID」について
「サイバートラスト デバイス ID」は、会社が許可した端末を厳格に認証し、安全なネットワークアクセスを実現するマルチデバイス対応のデバイス証明書管理サービスです。マルチデバイス、マルチネットワーク環境において、不正端末からのアクセスを防止し、安全に情報資産を活用できる共通の端末認証基盤を実現します。「サイバートラスト デバイス ID」の認証局は、これまでに累計50万枚のデバイス証明書を発行しており、日本国内で使用されている端末認証用証明書としてはNo.1の実績を誇っています。
https://www.cybertrust.ne.jp/deviceid/