よくある質問(ご購入前)

ご購入前のお客様からよく寄せられる質問をまとめてあります。

ライセンス数はどのようにカウントすればよろしいですか?

1企業(1団体)内での、「m-FILTER MailAdviser」をPC(OS)にインストールして電子メールを使用されるWindowsアカウントの総数となります。(例:複数のPCで同一のWindowsドメインアカウントによるログオン時は、1ライセンスのみとしてカウント)

ライセンスファイルとはなんですか?

ご利用に際し1企業(1団体)に1つ必要なファイルです。
このファイルはご契約により提供するシリアルナンバーと連携するため、契約期間やライセンス数の情報が含まれます。

ライセンスファイルを「m-FILTER MailAdviser」のインストールディレクトリにコピーし、各PCに導入作業を行っていただく必要があります。同一ライセンスファイルを導入可能なPCは、ご購入いただいたライセンス数分のみに限定されます。

製品バージョンアップは有償ですか?

ソフトウェアの提供は無償で行います。サポート情報サイトから最新版モジュールをご利用ください。※1 ※2

■Ver.2.1までのメジャー/マイナーバージョンアップ、リビジョンアップ
シリアルナンバーの契約期間内であれば、モジュールの上書きインストールで既存のシリアルナンバー、ライセンスファイル、設定ファイルをそのままご利用いただけます。

■Ver.2.1以前からVer.2.5以降へのメジャー/マイナーバージョンアップ
弊社サポート情報サイト内の『【電子納品対応】ライセンス購入申請書』をダウンロードの上、必要事項を記入し購入販売店までご申請ください。

新規発行されるシリアルナンバーを使い、新規ユーザー登録と新規ライセンスファイル入手を行っていただく必要がございます。詳細は納品物一式に含まれる『バージョンアップ_リビジョンアップガイド』をご参照ください。

なお、『【電子納品対応】ライセンス購入申請書』への記載は必要ですが、シリアルナンバー発行は無償です。

新規にご入手いただいたライセンスファイルを、新モジュールに組み込んで上書きインストールしていただけば、既存の設定ファイルをそのままご利用いただけます。

■Ver.2.5以降へのメジャー/マイナーバージョンアップ
シリアルナンバーの契約期間内であれば、モジュールの上書きインストールで既存のシリアルナンバー、ライセンスファイル、設定ファイルをそのままご利用いただけます。

※1 Ver.2.1までのお客様で、ユーザー情報を未登録のお客様は、こちらよりお問い合わせください。
Ver.2.5以降をご利用のお客様は、ご利用のシリアルナンバーと登録メールアドレスでサポート情報サイトにログインいただくことが可能です。

※2 「m-FILTER MailAdviser」のバージョン確認手順は下記のとおりです。
1.Windowsデスクトップ画面右下のタスクトレイにて、「m-FILTER MailAdviser」のアイコンを右クリックし[Settings]を選択します。「m-FILTER MailAdviser」の個人設定画面が起動します。
2.左メニューの「ライセンス登録」(または「ライセンス情報」)のタブを開き、[バージョン]箇所をご確認ください。(バージョン表記例:m-FILTER MailAdviser 2.11R02)

「m-FILTER MailAdviser」導入を行うPCは、インターネット環境への接続は必要でしょうか?

必要です。各PCがSSL接続で弊社ライセンスサーバーと常時接続可能な状態にしていただく必要があります。

お客様のプロキシ環境によって接続ができない場合には、プロキシサーバー側の設定変更が必要となるケースもあります。詳細はシステム管理者の方にお問い合わせください。

PC入替えに伴うライセンス数超過を回避するために、どうすればよいですか?

廃棄等予定されているPC上の「m-FILTER MailAdviser」をアンインストール後、ライセンスサーバー上の[ユーザー一覧]画面で、該当PCの行を削除してください。詳細は納品物一式に含まれる『スタートアップガイド』をご参照ください。

試用版と正規版との違いはありますか?

モジュールも同一で機能としての差異はございませんが、シリアルナンバーとライセンスファイルに差異がございます。

正規版ご購入時は、必ず正規版用シリアルナンバー登録により正規版用ライセンスファイルをご入手いただき、新たに「m-FILTER MailAdviser」モジュールのインストールディレクトリにファイルを組み込んだ後、モジュールを上書きインストールしてください。

ユーザー追加や更新時はどうすればよいですか?

契約終了前であれば、弊社サポート情報サイト内の『【電子納品対応】ライセンス購入申請書』をダウンロードの上、必要事項を記入し購入販売店までご連絡いただく必要がございます。モジュールの上書きインストール等の作業は不要です。

なお、ライセンス新規購入時や追加時の最低購入ライセンス数は、いずれの場合も5ライセンスから、発注単位は1ライセンス単位となります。

“情報漏洩につながるリスク”が多数潜んでいる勤務先でのメール誤送信。
メール誤送信の実態調査の結果と具体的な対策をまとめました。

資料のダウンロード(勤務先におけるメール誤送信の実態調査)
イベント・セミナー情報