導入実績No.1のメールセキュリティm-FILTER
ゲートウェイまたはクライアント型でのメール誤送信防止対策
あとを絶たないメール誤送信による情報漏洩…。
「m-FILTER」「m-FILTER MailAdviser」なら、
ゲートウェイや送信者PCで、
強固な「メール誤送信対策・誤送信防止」を実現できます。
内部情報の漏洩リスクは日常業務のいたる所に潜んでいます。そこに従業員の悪意はなく、大半が “つい、うっかり” のミスや誤操作。クリックした瞬間に相手に届いてしまう電子メールは特にミスが起きやすく、「メール誤送信」は情報漏洩の主な原因となっています。
このように、メール誤送信対策(メール誤送信防止)は企業にとって喫緊の課題であるにも関わらず、企業におけるメール誤送信対策の実施状況は30%程度※に留まるなど、メール誤送信対策が企業の中で重要課題として認識されていないのが実情です。
メールセキュリティ「m-FILTER」なら、メールゲートウェイサーバー上で動作するソフトウェアのため、送信者が意識することなく自動的にメール誤送信対策(メール誤送信防止)を実現します。
また、サーバー不要のクライアント型メール誤送信防止ソリューション「m-FILTER MailAdviser」をPCに導入すれば、Outlook等のメーラーの【送信】ボタンをクリックした直後にポップアップ画面が起動し、宛先メールアドレスや添付ファイル内容などに間違いがないかのチェック作業をメール送信者自身に促し、メール誤送信を防止します。
ゲートウェイ型の誤送信対策をすぐには行えない場合には、ぜひ「m-FILTER MailAdviser」をご検討ください。
「m-FILTER」「m-FILTER MailAdviser」のメール誤送信対策
「m-FILTER」と「m-FILTER MailAdviser」を利用することで、「m-FILTER MailFilter」によるゲートウェイでの機械的な誤送信のチェックに加え、「m-FILTER MailAdviser」によって送信者PCでの目視による誤送信のチェックを実施でき、メール流通の各ステップでのメール誤送信対策が実現します。
- メール送信前に表示されるポップアップ画面で
「ミス」や「うっかり誤送信」を事前にチェック

- 電子メール誤送信防止ソリューション「m-FILTER MailAdviser」は、メール送信者のパソコン上で動作するソフトウェアで、メールソフトで通常の送信操作を行うと、ポップアップ画面が起動し、メール送信者自身に誤送信のチェック作業を促します。メールゲートウェイの手前で、メール誤送信を防止します。
- 電子メール運用ポリシーに準拠した送受信制御で
誤送信メールを包括的に防止

- メールセキュリティ「m-FILTER」は、メールゲートウェイサーバー上で動作するソフトウェアで、社外へのメールだけを自動的に一定時間保留にする時間差配信機能や添付ファイルを自動的にパスワード付きファイルへ変換する機能、上司の承認機能など、きめ細やかな設定でメール誤送信を防止します。
企業規模別の「メール誤送信対策」導入イメージ
企業規模に合わせて、製品を導入することで、効果的なメール誤送信対策を実現します。
- 大規模ユーザー様の
メール誤送信対策
- 「m-FILTER」でゲートウェイでの誤送信対策、新人社員など一部社員のITリテラシー教育を兼ね「m-FILTER MailAdviser」を部分導入
- 中規模ユーザー様の
メール誤送信対策
- 「m-FILTER」でゲートウェイでの誤送信対策、すべてのクライアントPCに「m-FILTER MailAdviser」を一括導入し、メール誤送信を包括的に防止
- 小規模ユーザー様の
メール誤送信対策
- ゲートウェイでの誤送信対策は行わず、すべてのクライアントPCに「m-FILTER MailAdviser」を導入。メール送信者に誤送信のチェック作業を促す。
- ※ 導入実績No.1のメールセキュリティ:出典: 株式会社ミック経済研究所「サイバーセキュリティソリューション市場の現状と将来展望 2019(Web&メールセキュリティ編)」電子メールフィルタリング・アーカイブツール市場の出荷本数(社数)(2018年度)(2019年8月発行)
“情報漏洩につながるリスク”が多数潜んでいる勤務先でのメール誤送信。
メール誤送信の実態調査の結果と具体的な対策をまとめました。