導入実績No.1のメールセキュリティm-FILTER

標的型メール攻撃対策としての“メール無害化”
「ばらまき型」と「やりとり型」、
どちらの標的型メール攻撃にも「m-FILTER」で対策を!!
警察庁が2016年9月に発表した「平成28年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威情勢等について」にて、標的型メール攻撃の件数は前年同期件数の1.3倍に増加となっているように、標的型メール攻撃による被害が相変わらず後を絶ちません。
また、標的型メール攻撃の手口等では、ターゲットに定めた企業内の不特定多数のユーザーに同じ内容を送りつける「ばらまき型」の標的型メール攻撃が依然として多いものの、それ以外の攻撃手法、特に問い合わせや取材依頼などを装って特定の従業員と何度かメールのやり取りを重ね、信頼させて社外秘情報を得た後に、マルウェアを仕掛けた添付ファイルを送りマルウェア感染させたり、不正送金させるなどの「やりとり型」の標的型メール攻撃が増えてきていることが報告されています。
出典:警察庁「平成28年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威情勢等について」
「m-FILTER」はメール無害化をはじめとした様々な機能により、このような標的型メール攻撃に有効な対策を実現し、標的型メール攻撃から大事な機密情報を守ります。
「ばらまき型」の標的型メール攻撃対策には、「m-FILTER」で“メール無害化”
ルールに該当したメールの添付ファイル自動削除
「m-FILTER」では添付ファイルにフォーカスした対策を提供しています。あらかじめ設定したルールに該当したメールの添付ファイルのみを自動削除することが可能ですので、業務に与える影響を最小限に抑えながら、「ばらまき型」標的型メール攻撃による添付ファイル経由でのマルウェア感染リスクを極小化できます。民間企業はもちろん自治体でも安心なメール運用を実現します。
メール運用上、添付ファイル削除が難しい環境であっても、全受信メールのテキスト化/リンク無効化のみの設定が可能です。
ネットワーク分離を行っていない企業であっても、標的型メール攻撃対策として有効です。
「m-FILTER Anti-Spam」と組み合わせで、
添付ファイルのみを削除したスパム判定メールの受信が可能
スパムメール対策製品「m-FILTER Anti-Spam」とメール無害化機能の組み合わせで、スパムメール判定されたメールの添付ファイルのみを削除し、メール本文のみの受信が可能になります。
「自治体情報セキュリティ対策抜本的強化案」に対応
「m-FILTER」を利用することで、「自治体情報システムの強靭性向上」として求められる「インターネットメールの無害化」要件を満たすこともできます。
メール無害化
オプション
-
- 受信メールの添付ファイルを削除
- HTML/リッチテキストメールのテキストメール化
- URL含めた本文リンクの無効化
- メールリダイレクト(二重配送):
無害化処理済みメール/原本メールを別メールサーバーに転送可能
- メール無害化オプションの詳細はこちら
さらに便利に!
-
- 添付ファイル確認・操作が必要なメールのみ、原本メールのアーカイブを各個人が迅速に検索可能です
- メールアーカイブの詳細はこちら
さらに便利に!
-
- メール無害化機能と組み合わせることで、スパム判定後のメール添付のみ削除できます
- アンチスパムの詳細はこちら
「やりとり型」の標的型メール攻撃対策には、「m-FILTER」の“Bcc転送機能”
BECなどにおける攻撃の被害を未然に防ぐBcc転送機能
BEC(Business E-mail Compromise:ビジネスメール偽装詐欺)などでは、CEOのメールアドレスを騙って、決裁権を持つCFOなど幹部社員に対して高額の送金指示を行うような手口がよく使われます。
このようなケースでも、事前に「CFO宛のメール」で「送金に関連するキーワードが本文に含まれている」というフィルタ条件に合致時は、「メールを特定アドレス宛にBccで転送する」といったようなポリシーを「m-FILTER」に設定しておくことで、不正送金の指示が疑われる内容のメールを第三者がチェックできるようになり、被害を未然に防げます。
- ※ 導入実績No.1のメールセキュリティ:出典: デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社「内部脅威対策ソリューション市場の現状と将来展望 2021年度(https://mic-r.co.jp/mr/02250/)」電子メールフィルタリング・アーカイブツール出荷本数(社数)(2020年度)(2021年12月発行)
- 導入検討資料
- 「m-FILTER」導入検討の際にご活用いただける資料をPDFファイルにてご用意いたしました。ぜひご活用ください。
- 無料試用版
- こちらから「m-FILTER」の全機能を30日間無料でお試しいただけます。導入検討の際にぜひご活用ください。
- お問い合わせ
- 製品の資料請求、お見積もり、ご購入やご導入に関してのご相談やご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。